結果発表
2021年1月20日午後4時、令和2年司法試験の結果発表がありました。
結果は合格です。
司法試験を受験した令和2年8月から約5か月、日々襲い来る押し潰されそうな不安や恐怖からやっと解放されました。
これまで私に関わってくださった全ての方々に心より御礼申し上げます。
今後の進路
今後の進路としては、2021年3月31日から約1年間の司法修習を経た後、司法修習生考試(通称:二回試験)を受験します。
これがまた大変な試験のようなのですが、無事合格すれば、2022年から東京で弁護士として働く予定です。
司法修習に向けて
まずは、司法修習生採用選考の申込みを済ませなければなりません。
提出書類には,最高裁判所へ提出するものと司法研修所に提出するものがあります。いずれも提出期限は令和3年1月27日(水)(消印有効)です。
裁判所「司法修習生採用選考」https://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/saiyo_senkou/index.html(参照2021.1.20)
思っていた以上に提出期限が近いので、今年度の申込みを検討されている方(第74期司法修習予定者)はご注意ください。
私の「夢」
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、令和2年司法試験は5月から8月に延期となりました。
延期が公表された令和2年4月8日から試験日までの約4か月間はたしかに大変な期間でした。
もっとも、勉強が手に付かないときに、自分が本当は何をしたいのかを真剣に見つめ直す時間ができたように感じます。
その成果物の1つとして、私が将来弁護士として働く上でのコンセプトが決まりました。
「夢を叶える弁護士」です。
①弁護士として、私と関わってくださった方々の夢を叶えるお手伝いをさせて頂く
②人生で出来る限り多くの著名人とお会いする、という私の夢を叶える
という2つの意味を込めています。
YouTubeのキャッチコピーの1つに、「好きなことで、生きていく」というものがあるのをご存じでしょうか。
どんなときに一番気分が高揚するのか、自分の「好きなこと」とは何か。
私の答えは、画面の奥でしか会えないような著名人にお会いすることでした。
アーティストのライブを鑑賞したとき、スポーツの試合を観戦したとき、映画の撮影現場を見たとき、大学にロケで有名芸能人が来たとき、たまたま電車でお笑い芸人が隣に座ってきたとき…。
そんなときに感じた高揚感は、本来日常的にはなかなか味わえないものだと思います。
私の学生時代を彩ってくれた芸能人・アスリートをはじめとする各界の著名人と、今度は弁護士としてお会いしたい。
そんな方々と一緒に仕事をすることが出来るようになれば、きっと自分は弁護士として楽しく仕事を続けられるに違いないと考えています。
「夢見がち」「夢物語」といった言葉があるように、夢を持っている人に対して、現実を見ろと馬鹿にする人も多いです。
ただ私は、可能性が少しでもあるなら、夢を持ってその夢に向かって挑戦し続けたいと思っています。
また、夢を叶えるために挑戦されている方々を、自分の強みを生かして全力で応援したいと思っています。
夢を叶えるために人の何倍も努力しなければならないことは重々承知です。
私の努力の過程も、この「YMO Blog」等を通じて発信し、ご覧になった方々が少しでも夢を持てるきっかけになれば良いなと思います。
まだまだ司法試験に合格したに過ぎない私ですが、私の夢を応援してくださる方がいらっしゃれば、「お問い合わせ」フォーム等からご連絡していただけると幸いです。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
コメント